新潟授業研究会アーカイブ

第1回 片桐史裕(新潟県央工業高校)

2005年10月21日金曜日

自分の3年前の授業と今の授業のビデオを見て、変化したところを挙げて話し合う。

 

第2回 田中健太郎(新発田農業高校)

2005年11月18日金曜日

漢字検定・朝の読書・評論文「クローン技術と現代の幻想」をグループワークで ・聞き書き

 

第3回 押木和子(新潟江南高校)

2006年2月3日金曜日

グループワークを考える

 

第4回 美濃山ゆず(柏崎常盤高校)

2006年2月24日金曜日

漢字検定・授業検討

 

第5回 松田美奈子(長岡高校)

2006年3月29日水曜日

初任研修公開授業について

マルジャーナの知恵

 

第6回 片桐史裕(新潟県央工業高校)

2006年5月19日金曜日

「こころ」の模擬授業

 

第7回 木山美奈子(巻総合高校)

2006年6月30日金曜日

授業検討

 

第8回 本間理(松代高校)

2006年7月21日金曜日

テキストの多面性に着目した文章表現指導

 

第9回 梅田麻子(小出高校)

2006年8月25日金曜日

評論教材のまとめにおけるグループ学習の実践

 「解釈」外山滋比古

評論教材の導入におけるグループ学習の実践

 「ミロのヴィーナス」清岡卓行

 

第10回 羽賀己生(長岡大手高校)

2006年9月22日金曜日

評論教材の授業検討

 「想像としての現実」若林幹夫

 

第11回 小林靖明(国際情報高校)

2006年10月20日金曜日

PISA型読解力を要請する現代文授業〜映像を「読み」解く授業は可能か〜

 「妖怪と現代文化」小松和彦

 

第12回 横山真理(正徳館高校)

2006年12月1日金曜日

模擬授業

 書くことに対する抵抗感をなくさせるために

 

第13回 忘年会

2006年12月27日水曜日

於:竹俣

 

第14回 和泉智己(高田商業高校)

2007年1月6日土曜日

「話すこと・聞くこと」の力を伸ばす表現指導

 ディベート

 

第15回 片桐史裕(新潟県央工業高校)

2007年2月16日金曜日

模擬授業

 ディベート「高等学校教員待遇に市場原理を導入すべし」

 

第16回 新年度会

2007年5月12日土曜日

於:Rococo

 

第17回 鈴木美奈子(国際情報高校)

2007年6月29日金曜日

古文の基礎知識の定着のために生徒がテスト問題を作成する

 

第18回 牧野高智(新潟中央高校)

2007年9月28日金曜日

授業検討

 授業のビデオを見ながら討議する。

 

第19回 片桐史裕(新潟県央工業高校)

2007年11月2日金曜日

読み取りの力をつけるための「目標設定」

 「山月記」 中島敦 「オフ・サイドの感覚」 加藤典洋 「羅生門」 芥川龍之介

 

第20回 菅原聡子(柏崎常盤高校)

2007年11月30日金曜日

「話すこと」の取り組み

 

第21回 忘年会

2007年12月28日金曜日

於:鮪や

 

第22回 押木和子(新潟江南高校)

2008年2月8日金曜日

読書指導

 高校生の読書指導をどうするか

 

第23回 峰本義明(新潟高校)

2008年3月8日土曜日

イメージマップについて

 評論「マルジャーナの知恵」(岩井克人)の要旨をまとめる

 於:鳥屋野公民館 参加者6名

 

第24回 新年度会

2008年4月26日土曜日

於:かくれ家えん家

 

第25回 美濃山ゆず(柏崎常盤高校)

2008年5月24日土曜日

目標の設定について

 「檸檬」梶井基次郎

於:鳥屋野公民館 参加者5名

 

第26回 菅原聡子(柏崎常盤高校)

2008年7月4日金曜日

「山月記」グループ学習

 主人公李徴の心理を読み取り、なぜ虎になってしまったかを考える。

於:ダイアパレスコミュニティールーム 参加者8名(懇親会含む)

 

第27回 峰本義明(新潟高校)

2008年9月22日月曜日

ライティングワークショップ

於:ダイアパレスコミュニティールーム 参加者4名(懇親会含む)

 

第28回 押木和子(新潟江南高校)・他

2008年10月31日金曜日

NIEの今後(押木)

「スイミー」の目標設定

於:鳥屋野公民館 参加者5名

 

第29回 片桐史裕(新潟県央工業高校)

2008年11月15日土曜日

「ちいちゃんのかげおくり」の目標設定

於:上越教育大学サテライト 参加者8名(懇親会含む)

 

第30回 羽賀己生(新潟大手高校)

2008年12月19日金曜日

PISA型読解力育成授業

 「舞姫」中島敦

於:長岡大手高校済美会館 参加者4名

 

第31回 新年会

2009年1月24日土曜日

於:ひゃんで 参加者4名

 

第32回 NIEネットワーク部会

2009年2月14日土曜日

『学び合い』でNIE

子ども新聞を作ろう

於:新潟日報本社 参加者20名超

 

第33回 菅原聡子(新発田商業高校)・他

2009年3月21日土曜日

「永訣の朝」の授業検討(担当:菅原)

  1. 生徒に読み取らせる授業を目指した。

  2. 疑問点を自分で見つけて、考えるのは好評だった。

意見:

  1. 何か大きな目的を提示した方が良かったのではないか?

  2. 例:「話者は妹の言葉で救われた。どこか?なぜか?それをみんなにわかるように説明しなさい。」

  3. 生徒から出た疑問と、課題内容の関連が薄かったのではないか?

  4. 関連が高ければ、生徒は「解きたい」という思いが強くなる。

 

群読体験教室 練習、収録、自己モニター

  1. 「ゆきがふる」

  2. 「桜散る」

  3. 「あめ」

 

 於:上越教育大学サテライト 参加者5名

 

第34回 『学び合い』新潟の会(第2回)

2009年5月16日土曜日

『学び合い』新潟の会との共同開催です。 於:上越教育大学新潟サテライト

○飯塚進先生・星由希先生(新潟県五泉市立村松小学校)

 全校体制で取り組む『学び合い』について

○小林秀樹先生(新潟県三条市立第一中学校)

 「発想の転換、『教えなければならない』からの脱却の先に光あり」

 ~理科教師と英語教師による英語の学び合い授業の実践を通して~

●参加者:12名

 

第35回 新年度会

2009年6月5日金曜日

於:山せみ

第36回 『学び合い』新潟の会(第3回)

2009年6月27日土曜日

『学び合い』新潟の会との共同開催です。 於:上越教育大学新潟サテライト

 

○峰本義明先生(新潟県立新潟高校)

 高校国語教室での『学び合い』かな?

  ・舞姫「悪い人」ランキングの授業

  ・評論文の要約文作成

  ・評論文の読解

○大島崇行先生(新潟市立真砂小学校)

  『学び合い』の失敗学〜成功体験と失敗体験の分析から〜

●参加者:25名

 

第37回 古典の群読教室

2009年7月19日日曜日

○古典の群読体験教室

 「うつくしきもの」「竹里館」群読体験

●参加者:6名

於:上越教育大学新潟サテライト